あけましておめでとうございます
2019年 01月 03日
平成最後の年が明けました。
そうは言っても私にはあまりピンと来ないのですが
また新しい時代が始まるんですかね?
そんな訳でとりあえず小麦畑の写真をアップします。


加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
小麦播種
2018年 12月 05日
どうして小麦の播種が12月になってしまったかと言うと
1700時間(トラクターは走行メーターではなくアワーメーターです)
も乗っていたトラクターのクラッチが壊れてしまったためです!
大事な仕事の前になるとよく壊れるので、そろそろこのトラクターも
限界ですかね?!
ちなみにこの小麦は来年6月に収穫して、初後亭のうどんや乾麺のあきる野三里
になります。

加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
小麦も少し大きくなってきました
2018年 03月 11日
なかなか小麦畑の様子を見ていなかったのですが
だんだんと大きくなってきたようです。
まあ、あと3ケ月で収穫ですから大きくなって
当たり前ですが!
それと、堆肥を入れて耕耘した畑にカラスが10数羽
降り立って土の中からエサを見つけているようです。
この畑の隣に近いうちにブロッコリーを定植しようと
思っているので、定植後カラスに苗を抜かれるんではないかと
ビクビクしています。


まだまだ雪があります
2018年 01月 30日
畑によってはまだまだ雪が残っています。
何か作物のある畑はかなり雪もなくなってきましたが
春に作付けする予定のまっ平の畑は、ようやく黒い土が
見え始めてきました。
雪国に比べれば、たいした量でもないんですがね。
写真は、まだ雪の残る小さい小麦畑とかなり雪がなくなった
ホウレン草のトンネル。


加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
小麦播種
2017年 11月 28日
写真は撮りませんでしたが、ソバの脱穀後に写真のトラクターの
ロータリーを外して芋掘り機を取り付け、その後またロータリーと
播種機を取り付けるという面倒な作業をして種まきをしました。
このトラクターは小さいですが色々使っているので
1600時間ぐらい乗っていますが、今の所調子がいいです!

加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
小麦収穫開始
2017年 06月 16日
まあ東京は梅雨に入ったと言ってもたいした雨は降らず
暑い日が続いているので、小麦刈りにはもってこいです!
と思っていたら、今日は午後3時ごろから土砂降りの雨!
あと少しで、予定の畑が終わるところで逃げるように帰宅しました
なお、コンバインに乗っているのは、初後亭の亭主です

加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
小麦畑と0円食堂
2017年 06月 03日
直売所に「ザ!鉄腕!DASH!!」の0円食堂が来まして
その様子を6月4日の日本テレビ系列の「ザ!鉄腕!DASH!!」で
放映されますので、良ければ皆さん見てください。
http://www.ntv.co.jp/dash/contents/0en/
それはそうと、小麦もだいぶ色づいてきました。
周りの植物が緑濃くなる中、小麦は麦秋に向かいます。

加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
春の小麦畑
2017年 04月 12日
ゆっくりブログを更新する間もなく4月も半ばになりました。
そんな訳で、久しぶりの更新です。
このところ雨が降っているので、小麦もよく伸びて
きています。
あと二月で刈り取りが始まります。 そうすると暑い夏がはじまります。

加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
製粉所へ
2017年 03月 14日
小麦を製粉所に持っていきました。
雨なので、荷台に屋根のない軽トラでは運べないので
もうすぐ13年目になる乗用車で運びました。
走行距離はたいしたことないのですが
いろいろガタが来ていまして、エンジンの警告ランプまでつく始末です。
まあ、調べてもらったら廃ガスセンサーいかれたようなので直さずに
そのまま乗っています。


加工品の直売所はこちらです
小麦発芽
2016年 12月 23日
写真の畑は、11月30日に蒔いて、遠目にも小麦の発芽がわかるように
なり一安心していたのですが、よく見ると所々カラスに食べられた跡が、、、
近くの公園の木に巣を作っているので、目をつけられたのかもしれません。
これ以上被害が広がらなければ、いいのですが。


加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください