1
ネギ播種
2018年 10月 08日
はじめました。
例年作る「春扇」という品種と、試作品種でまだ品種名のない
「NX-AF722」という渡辺農事という種苗会社の種を3000粒まきました。
渡辺農事のネギは多品種も作ったことがないので、イメージが沸きませんが
ダメもとでやってみます。

加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
▲
by yamazakifarm
| 2018-10-08 21:57
| ネギ
|
Comments(0)
野菜の苗
2017年 03月 09日
育苗ハウス内の苗が大きくなってきました。
写真は、もうすぐ定植の長ネギ(品種は森の奏で)とキャベツ(彩峰)
さほど大きな育苗ハウスではないので、そろそろ長ネギやブロッコリーを
定植して場所をあけて次のネギや唐辛子を蒔かないと!


加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
▲
by yamazakifarm
| 2017-03-09 19:59
| ネギ
|
Comments(0)
長ネギ播種
2015年 12月 16日
畑を耕耘しようかと思いましたが、来客などがあり中途半端な時間になった
ので急きょ長ネギの種まきをしました。
品種は、トキタ種苗の「森の奏で」。
この種は初めて蒔く品種で、特徴としてはコンパクトな草姿なので、風に強い
とか丈夫で栽培容易とかあったので蒔くことにしましたが、
短期で歩留りの良い作柄が期待できるとあるので、逆に言えば
在圃性はよくないかと思いあとでちょっと後悔しました。

CP303というチェーンポットを広げて、展開板という道具に設置して
土を詰めて稲の育苗箱を被せます。


そこに播種器で種を蒔きます。ちなみに種は播種機によって2粒と3粒が交互に
穴に落ち、その後覆土すれば終わりです。

▲
by yamazakifarm
| 2015-12-16 22:16
| ネギ
|
Comments(0)
ネギ定植
2015年 03月 28日
本当は、雨が降ってからやりたい仕事でした。
「ひっぱりくん」という定植機を使ってネギを定植していくのですがこれが早い!!
段取りをしておけば、定植作業だけならホントあっという間です。
苗を配ったりする作業に時間がかかりますが、手植えをしていた頃を
思うと天国です。
写真は、ネギ苗とひっぱりくん

加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
▲
by yamazakifarm
| 2015-03-28 22:08
| ネギ
|
Comments(0)
ネギ播種
2014年 12月 22日
写真の丸く白いものがネギの種で、アクリル板の穴の開いたところへ
ネギの種を落とすと、その下にあるチェーンポットといわれる育苗するものの中に
きれいに入ります。
下の写真のように種がきれいに穴の中に落ちたら、覆土してビニールハウス内で
約二月半ほど育苗します。
ネギの品種は、カネコ種苗の「群翠」


▲
by yamazakifarm
| 2014-12-22 20:57
| ネギ
|
Comments(0)
1