1
春らしくなってきました。
2018年 02月 28日
わが家の梅の花もまんかいになってきました。
この冬、梅の枝の選定で徒長枝をかなり切ったので
満開と言ってもちょっと寂しい感じです。
さて、暖かくになって動き出すのは梅の花だけではなく
ハウスアスパラもあるのですが、今年は動きが遅いです。
何故かと言うとアスパラガスのハウスには共同で使っている
畑地灌水の施設があるのですが、これが壊れてしまいまして
トラックに水を汲んで散水しています。
そんな訳で、ちょっと灌水量が足りないようでアスパラガスの
伸びがイマイチです。



加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
▲
by yamazakifarm
| 2018-02-28 21:49
| アスパラガス
|
Comments(0)
餅つきと今年の唐辛子播種
2018年 02月 23日
ひな祭り用の餅つきを昨日行いました。
また今回も都合がつく親戚が集まりまして約50kgの餅つきを
行い、のし餅を25枚と餡の入った丸め餅を2ウスついて
みんなで分けましたが、結構な量のモチが我が家に残っています。
餅つきが終わった後は、唐辛子の播種。
例年作っている「福耳とうがらし」の種子が手に入らなかったので
「大紅とうがらし」と「ハラペーニョ」の2種類を今年は作ります。
ハラペーニョはメキシコ料理によく使われる唐辛子で
青いタバスコの原料にも使われます。
調べてみると激辛ではないと書いてあるサイトもありますが
辛すぎるのは得意ではない私としては、どれも違いがないような気がします。



加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
▲
by yamazakifarm
| 2018-02-23 20:55
| その他
|
Comments(0)
アスパラガスのバーナー焼却と筒粥ノ神事の結果
2018年 02月 08日
こんなに遅いことははじめてで、当然保温開始も遅れるので
必然的に収穫開始も遅れます(泣)
ちなみにアスパラガスのバーナー焼却(焼き入れとも言われます)とは、
前年度のアスパラガスを片付けてビニールハウス内の
残茎の切り口や残さを焼いて越冬する病害虫を減らす効果があります。
うね面を整地後にもう一度バーナー焼却をします。
話は変わりますが、先日直売所に近くにある二宮神社の祭事で
筒粥ノ神事(つつがゆのしんじ)があり、その結果が下の写真の
ようになりました。
トウモロコシは不作のようです。
3トと書いてありますが、これは3分のことで10分が満点だそうです。


加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
▲
by yamazakifarm
| 2018-02-08 20:44
| アスパラガス
|
Comments(0)
ガス検知器交換しました
2018年 02月 05日
加工所の突然ガス検知器が警報を発したそうです!
私は現場にはいなかったんですが、警報音の後
ガス販売会社に連絡して下さいとの警告があり、
とりあえずガス屋さんに来てもらったら
誤作動だったそうです。
ガス検知器にも有効期限があるそうで、一年以上期限が過ぎて
いたので、取り換えてもらいました。

加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
▲
by yamazakifarm
| 2018-02-05 21:03
| 自家製加工品
|
Comments(0)
雪も降りましたが、梅も咲きました
2018年 02月 03日
積もらなかったので一安心です!
今日は節分だし、もう雪のことは描きたくないんですが
他に話題もないんで、また写真を撮ってきました。
朝、天気も良かったこともあり東京都奥多摩町と檜原村の境にある
標高1266mの「大岳山」も雪化粧がキレイです。
大岳の写真を撮る時に、畑の中に入ったんですが
足あとをつけたら土が見えたんで、これなら早めに雪が溶けて
農作業もできるでしょう。(いや したい!)
その後、裏山の梅に花が咲きはじめたのと、
ウメ輪紋ウイルス(プラムポックスウイルス)の検査用の
札が掛かっているのをはじめて気が付きました。




加工品の直売所はこちらです
ホームページにも遊びに来てください
▲
by yamazakifarm
| 2018-02-03 09:50
| 季節
|
Comments(0)
1